上山藩

  山形県:歴史・観光・見所(ホーム)山形県の城下町>上山藩
上山藩概要
上山藩概要: 江戸時代当初は山形藩領でしたが元和8年(1622)に最上家が御家騒動により改易になると横須賀藩(静岡県掛川市大須賀町)から松平重忠が4万石で入封して上山藩を立藩します。寛永3年(1626)、2代松平重直が三田藩(兵庫県三田市)に移封になると蒲生忠知が4万石で入封。寛永4年(1627)、忠知が蒲生家本家を継ぎ松山藩(愛媛県松山市)に移封になると守谷藩(茨城県守谷市)から土岐頼行が2万5千石で入封。元禄4年(1691)、2代頼殷は1万石が加増され、元禄5年(1692)に野岡領に移封になると高山藩(岐阜県高山市)から金森頼時が3万8千7百石で入封。元禄10年(1697)、頼時が郡上藩(岐阜県郡上市)へ移封になると庭瀬藩(岡山県岡山市北区庭瀬)から松平信通が3万石で入封。以来、松平家が10代藩主を歴任し明治維新を迎えています。戊辰戦争時には奥羽越列藩同盟に参加、新政府軍に加担した久保田藩領に侵攻するも後に降伏しています。
  スポンサーリンク
 

上山藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代松平重忠1622〜1626年4万石 
2代松平重直1626年4万石 
初代蒲生忠知1626〜1627年4万石 
初代土岐頼行1628〜1678年2万5千石 
2代土岐頼殷1678〜1691年3万5千石 
初代金森頼時1692〜1697年3万9千石 
初代松平信通1697〜1722年3万石 
2代松平長恒1722〜1732年3万石 
3代松平信将1732〜1761年3万石 
4代松平信亨1761〜1790年3万石 
5代松平信古1790〜1795年3万石 
6代松平信愛1796〜1805年3万石 
7代松平信行1805〜1831年3万石 
8代松平信宝1831〜1862年3万石 
9代松平信庸1862〜1868年3万石 
10代松平信安1868〜1871年3万石 

上山藩
上山藩:町並み 上山藩:町並み 上山藩:町並み 上山藩:町並み 上山藩:町並み
上山藩城下町:名所・旧跡
上山城
上山城(月岡城)
上山城
月岡神社
月岡神社(上山城)
月岡神社
観音寺
水岸山慈眼院 観音寺(湯の上観音)
観音寺
浄光寺
浄光寺
浄光寺
明新館
明新館
明新館


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。※プライバシーポリシーはこちらです。