上山市: 堅磐橋

  山形県:歴史・観光・見所上山市:歴史・観光・見所>堅磐橋

概要・歴史・観光・見所

堅磐橋(上山市)概要: 堅磐橋は山形県上山市川口上河原に位置しています。堅磐橋は当時の上山から米沢に通じる国道の前川に架けたアーチ式の石橋で明治11年(1878)1月に着工し同年3月に竣工しています。

橋長さ14.3m、全幅6.6m、アーチ高さ約3.1m(河床からは約5.6m)、前川上流にある採石場や前川の川原、天保元年(1830)の洪水で流され当地に放置されていた凝灰岩を採取し石材として使用され、上山市内にある4つの石橋(堅磐橋:上山市川口・新橋上山市楢下覗橋:上山市楢下・中山橋:上山市中山)の中で堅磐橋だけが唯一2連アーチ形式をもっています。

当時の前川は洪水も多く、何度も木製の橋が流された為、山形県令である三島通庸が命じて西洋式の石橋が架けられました。川口集落は米沢街道沿いにある集落で鉄道が開かれる以前は主要街道として人や物資の往来も多く「堅磐橋」の持っている役割も非常に高かったと思われます。

又、竣工当時、石造アーチ橋は大変珍しく多くの観光客や見物客が後を絶たなかったとされ茶屋や露天も出店し「川口の眼鏡橋」の愛称も付けられていました。現在は公道(国道)から外れて保存され、明治時代初期の数少ない石造アーチ橋として貴重な事から昭和50年(1975)に上山市指定有形文化財に指定されています。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-上山市教育委員会

堅磐橋:写真

堅磐橋
[ 付近地図: 山形県上山市川口 ]・[ 上山市・歴史・観光・見所 ]
堅磐橋 堅磐橋 堅磐橋 堅磐橋


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。