楢下宿: 浄休寺

  山形県:歴史・観光・見所楢下宿:歴史・観光・見所>浄休寺

概要・歴史・観光・見所
浄休寺(楢下宿)概要: 宝暦3年(1753)に建立された寺院で境内にはいちょうの大木(推定樹齢約300年、樹高約30m、幹周約5.0m)があり歴史を感じる事が出来ます。当時の楢下宿は浄休寺を境にして大きくコの字型に湾曲した町並みを呈していて境内は軍事的にも要所となっていたと思われます。本堂や鐘楼などの建物は派手さはありませんが風雪を耐えた力強さと素朴さが滲み出しています。本堂は木造平屋建て、入母屋、銅板葺、平入、桁行7間、正面1間向拝付、外壁は真壁造、白漆喰仕上げ、向拝木鼻には象と獅子、欄間部には独特な龍の彫刻が施されています。鐘楼は切妻、鉄板葺。宗派:真宗大谷派。

浄休寺:写真

浄休寺
[ 付近地図: 山形県上山市楢下 ]・[ 上山市・歴史・観光・見所 ]
浄休寺 浄休寺 浄休寺 浄休寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。