烏帽子山八幡宮

  山形県:歴史・観光・見所南陽市:歴史・観光・見所>烏帽子山八幡宮(赤湯温泉)

概要・歴史・観光・見所

烏帽子山八幡宮(赤湯温泉)概要: 烏帽子山八幡宮は山形県南陽市赤湯に鎮座している神社です。烏帽子山八幡宮の創建は寛治7年(1093)に源義家の弟である加茂義綱が祠を建立した事が始まりとされています。境内には烏帽子石と呼ばれる巨石があり古来から赤湯七石に数えられ信仰の対象になっていたと思われます。

中世に入ると山岳信仰とも関係が深くなり烏帽子石には梵字や年号などが刻み込まれています。烏帽子石は高さ約3m、重量10数トン、石には板碑と思われる彫り込みが7箇所あり中には天文6年(1537)の銘が読み取れる事から少なくともこれ以前のものと思われます。

元文から明和年間(1736〜1771年)に編纂された古文書「米府鹿の子」によると「塩釜明神より慈覚大師の方へ使の神来り問答終り塩釜に帰らんとする時 えぼしを置きたる石なり」とあります。烏帽子石は民俗学的に貴重な事から昭和43年(1968)に南陽市指定文化財に指定されています。

烏帽子山八幡宮は社宝も多く当地出身の名工で新々刀の祖とされる水心子正秀の脇差が南陽市指定文化財に指定されています。又、境内は桜の名所としても知られ全国桜の名所百選に選定されています。

参道にある石造大鳥居は継ぎ目がない1本の石から切り出されたもので同形式のものとしては日本で1番大きいとされています。大鳥居は明治35年(1902)から明治36年(1903)にかけて製作したもので石工吉田善之助と建師市川良次が中心となり、当時の赤湯の住民の多くが携わったとされます。

材質は烏帽子山八幡宮の境内背後から切り出した凝灰石で総高10.75m、笠石12.7m、柱心間7.65m、平成14年(2002)に南陽市指定文化財に指定されています。祭神:應神天皇、菅原道眞、鳴雷神。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(大鳥居・烏帽子石)-烏帽子山八幡宮
・ 現地案内板-南陽市教育委員会

烏帽子山八幡宮:写真

烏帽子山八幡宮
[ 付近地図: 山形県南陽市 ]・[ 赤湯温泉・歴史・観光・見所 ]
烏帽子山八幡宮 烏帽子山八幡宮 烏帽子山八幡宮 烏帽子山八幡宮


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。