南陽市: 吉田橋

  山形県:歴史・観光・見所南陽市:歴史・観光・見所>吉田橋

概要・歴史・観光・見所

吉田橋(南陽市)概要: 吉田橋は山形県南陽市小岩沢字静御前に位置しています。吉田橋は明治14年(1881)に建造された石造洋風橋梁で設計施工は奥野仲蔵、石工は地元出身の吉田善之助、因みに橋の名称は吉田善之助の名前に由来していると云われています。

吉田橋は石造で当時の西洋の技術で造られアーチ型のメガネ状の形態を持っていて全長約12.6m(7間)、幅員約8.8m(4間)、アーチの高さ8.8m、凝灰岩製、欄干の親柱は自然石のような当時としては奇抜な意匠が採用されています。

当時の山形県令だった三島通庸の西洋化政策の一環で、山形県では多くの洋風橋梁が作られました。吉田橋は明治時代に造られた洋風石造アーチ橋の遺構として貴重な事から昭和43年(1968)に南陽市指定有形文化財に指定されています。

平成21年(2009)には新橋・覗橋・堅磐橋・中山橋・吉田橋・蛇ヶ橋(別名:小巌橋)・康寿橋・舞鶴橋・幸橋・幾代橋・太鼓橋と共に「山形の石橋群」として「明治期の山形の石橋群は、九州の石橋建造技術を地元の石工等が習得し広めていった貴重な土木遺産」との選奨理由から土木学会による選奨土木遺産に選定されています。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-置賜総合庁舎建設部
・ 現地案内板-南陽市教育委員会

吉田橋:写真

吉田橋
[ 付近地図: 山形県南陽市 ]・[ 南陽市・歴史・観光・見所 ]
吉田橋 吉田橋 吉田橋 吉田橋


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。