米沢市: 常信庵

  山形県:歴史・観光・見所米沢市:歴史・観光・見所>常信庵

概要・歴史・観光・見所

常信庵(米沢市)概要: 正応山常信庵は山形県米沢市駅前2丁目に境内を構えている曹洞宗の寺院です。正応山常信庵源義経の家臣佐藤正信の親子が祀れている寺院です。伝承によると当時の花沢城主、佐藤庄司正信と子供である継信、忠信兄弟の菩提を弔う為に正信の後室である梅唇尼(羽姫)が開いたのが始まりと伝えられています(一般的には兄弟の父親は現在の福島県福島市飯坂町にある大鳥城の城主佐藤基治で正信はその弟という位置付けになっています。その為、飯坂町の医王寺にも二人の墓碑が建立されています)。

佐藤継信、忠信兄弟は源義経の重臣で義経四天王に数えられ継信は治承4年(1180)の屋島の戦いで平教経が放った矢を義経の身代わりとなって討死、忠信は文治元年(1185)源頼朝の追手から義経を逃した後に自害して果てたとされます(諸説あり)。

境内近くにある佐氏泉公園が正信の居館跡とされ、兄弟もその居館で生まれ、現在でも湧き出る清水が産湯として利用されたと伝えられています。源義経が平泉(岩手県平泉町)下向の際も佐藤兄弟を供養する為、常信庵まで足を延ばし梅唇尼に兄弟の最後の様子などを告げ詫びたとの伝説も残っています。

境内には即身仏(佐藤兄弟の母である梅唇尼と伝わる。)が発掘され、その上に万年塔が建立されています。山号:正応山。宗派:曹洞宗。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板

常信庵:写真

常信庵
[ 付近地図: 山形県米沢市 ]・[ 米沢市・歴史・観光・見所 ]
常信庵 常信庵 常信庵 常信庵


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。