白布温泉(米沢市・観光・歴史)

  ホーム山形県の温泉街銀山温泉湯野浜温泉赤湯温泉白布温泉瀬見温泉蔵王温泉温海温泉
白布温泉(山形県米沢市・観光)・歴史:概要 白布温泉白布温泉(米沢市)の開湯には諸説あり、正和元年(1312)武士である佐藤宗純が鷹が湯浴びをし傷を癒しているのを発見したとも、正和年間(1312〜17)に関に住む猟師が道に迷い込み同じく鷹が湯浴びをし傷を癒しているのを発見したとも、出羽国の荘司佐藤常信が重い眼病に罹り笹野観音に病気平癒の祈願をしたところ、霊夢により白布温泉の場所を教えられ、そこに辿り付くと鷹が湯浴びをし傷を癒しているのを発見し眼病も快癒したと云われています。古くから名湯として知られていたようで、戦国時代には米沢城主伊達輝宗や伊達政宗が入湯したとされ、寛政2年(1790)には米沢藩主上杉鷹山が白布温泉に入った事を自らの日記に記載しています。米沢藩領内でも最奥地に位置し人目にもあまり触れられなかった事から慶長9年(1604)から数年にわたり藩の執政である直江兼続は白布温泉に火縄銃の製造場を設置し1000挺の火縄銃を製造しています。又、標高が高い位置に温泉があることから信夫高湯(吾妻高湯温泉:福島県福島市)、最上高揚(蔵王温泉:山形県山形市)と共に奥州三高湯の一つに数えられ、3つの温泉に全て入湯すると100年寿命が延びるとも云われました。

白布温泉の泉質: 含イオウ・カルシウム・硫酸塩温泉(石膏泉)、湯温60℃、無色透明
白布温泉の効能: 慢性消化気病、冷え性、切り傷、火傷、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症、疲労回復、病後回復期、神経病、筋肉痛、関節病、痔疾、うちみ、くじき、 五十肩、関節こわばり、動脈硬化症、慢性皮膚病など



白布温泉:周辺・観光・歴史

薬師如来尊堂
薬師如来尊堂
白布大滝
白布大滝
白布三十三観音
白布三十三観音
白布四国八十八箇所
四国八十八箇所
石塔群地
石塔群地
直江兼続の鉄砲鍛造遺跡
鉄砲鍛造遺跡
黒滝
黒滝
赤滝
赤滝
白布温泉・写真
白布温泉・写真

 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県:歴史・観光>米沢市:観光」は「山形県の歴史」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北」、「城郭と城下町−東北」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「山形県観光記」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。