酒田市: 城輪柵(出羽国府)

  山形県:歴史・観光・見所酒田市・歴史・観光・見所>城輪柵(出羽国府)

概要・歴史・観光・見所
城輪柵(出羽国府)概要: 城輪柵は山形県酒田市城輪嘉平田に位置しています。城輪柵(酒田市)は奈良時代末期に秋田城(秋田県秋田市)より移設された出羽国府跡の最有力と見られる古代城柵跡です。発掘年は昭和6年(1931)ですが近くには城輪神社が鎮座し地名などから、古くから古代の城があると推測され江戸時代中期には進藤重記が編纂した「出羽風土記略紀」に「往古此辺に官人の居城ありて・・・」と記載され、その後も様々な説を唱える人がいました。

城輪柵の総面積は52万uあり一辺が焼く720m四方の方形で、中央に115mの築地塀で囲まれた政庁がありました。政庁には正殿と後殿の間には目隠塀が設けられ、東西には脇殿、附属舎などの施設、南門、東門、西門、北門の4つの門が建てられました。南門が城輪柵の正門にあたり、外側に東西両方に建物跡が発見され、門から真直ぐに南大路が伸びていました。

西門から直線上で外郭西門跡が見つかり、その他にも外郭内部には井戸や20棟を越える住居跡などが発見されています。城輪柵は6期にわたり、増改築が行われ概ね平安時代初期から晩期まで数百年の間機能していたと推定されています。現在は政庁南門、東門、築地塀、目隠塀などが復元され歴史公園として整備されています。又、城輪柵跡は昭和7年(1932)に国指定史跡に指定されています(昭和56年:1981年に追加指定)。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-文化庁・山形県教育委員会・酒田市教育委員会
・ 現地案内板

城輪柵:写真

城輪柵
[ 付近地図: 山形県酒田市 ]・[ 酒田市・歴史・観光・見所 ]
城輪柵 城輪柵 城輪柵 城輪柵

山居倉庫周辺観光案内

山居倉庫
山居倉庫
山居倉庫
本間家本邸
旧本間家本邸
旧本間家本邸
旧鐙屋
旧鐙屋
旧鐙屋
相馬樓
相馬樓
相馬樓
海向寺
海向寺
海向寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。