庄内町: 北舘神社

  山形県:歴史・観光・見所庄内町:歴史・観光・見所>北舘神社

概要・歴史・観光・見所

北舘神社(庄内町)概要: 北舘神社は山形県東田川郡庄内町狩川笠山に鎮座している神社です。北舘神社の創建は江戸時代初期の元和3年(1617)に最上家の家臣で楯山城主だった北楯大学利長が自らの敷地内に水神様を祀り、領内の治水工事の安全祈願した事が最初とされます。

その後、安永7年(1778)に北楯大堰を指導し新田開発に功績があった利長を称え、狩川八幡神社境内に水神社を移転し利長の御霊を合祀し「北舘水神社」として社殿を建立しました。

特に周辺農民から崇敬され文化10年(1813)に頌徳碑が建立され、安政4年(1857)には老朽に伴い大勢の農民の手によって社殿を再建したと伝えられています。

大正8年(1919)に利長の居城だった狩川城跡地である現在地へ遷座し、大正10年(1921)に北舘神社に改称し大正11年(1922)に郷社に列し、昭和36年(1961)に神社本庁別表神社に格付けられています。

社宝には北楯大学利長が最上家親から拝領し身に付けていたと伝わる色々威胴丸(桃山様式、五三の桐紋金具、白檀塗の桃実形突兜、金箔押切付札板の五枚シコロ付)があり昭和31年(1956)に山形県指定有形文化財に指定されています。祭神:北舘大学助利長公。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(御由緒)-北舘神社

北舘神社:写真

北舘神社
[ 付近地図: 山形県東田川郡庄内町 ]・[ 庄内町・歴史・観光・見所 ]
北舘神社 北舘神社 北舘神社 北舘神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。