鶴岡市: 水上八幡神社

  山形県:歴史・観光・見所鶴岡市・歴史・観光・見所>水上八幡神社

概要・歴史・観光・見所

水上八幡神社(鶴岡市)概要: 水上八幡神社は山形県鶴岡市水沢字楯ノ下に鎮座している神社です。水上八幡神社の創建は古来から宇幣山龍頭ケ池の畔に鎮座していた水上宮を寛治年間(1087〜1094年)に源義家が勧請した石清水八幡宮と合祀して水上八幡宮と称したのが始まりとされます。

安貞年中(1227〜1229年)に現在地に遷座し、乾元年間(1302〜1303年)に当時地頭職であった武藤家三代盛氏が社殿の造営と社領を寄進しています。

天正年間(1573〜1591年)に奥州仕置きによって上杉領になりますが、検地をめぐり、庄内地方で大規模な一揆がおき水上八幡神社も兵火に巻き込まれ、多くの建物と書物など記録の多くを焼失しています。

近世に入り酒井氏が鶴ヶ岡城の城主になると祈願所となり、社殿の修復や社領の寄進をしています。

現在の拝殿は嘉永3年(1805)に再建されたものを昭和25年(1950)に屋根を瓦葺きにしたもので、木造平屋建、入母屋、桟瓦葺き、平入、桁行5間、張間3間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造板張。

水上八幡神社本殿は室町時代に建てられた三間社流造、茅葺、正面三間向拝、高欄、脇障子付の古建築物で、細部に施された彫刻など見るべき所が多いとの事で大変貴重な事から国指定重要文化財に指定されています。

祭神:闇オカミノ神、事代主神、溝杭姫神、譽田別神、息長足姫神、叱賣神。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-上郷地区自治振興会・鶴岡市文化財愛護協会

水上八幡神社:写真

水上八幡神社
[ 付近地図: 山形県鶴岡市 ]・[ 鶴岡市・歴史・観光・見所 ]
水上八幡神社 水上八幡神社 水上八幡神社 水上八幡神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。