金山町・歴史・観光・見所

  山形県:歴史・観光・見所>金山町

概要・歴史・観光・見所
最上郡金山町(歴史)概要: 金山町の歴史は古く、大野東人が東夷東征の際、比羅保許山(金山町周辺が有力)に陣を張った事が出羽遠征記事に記されています。当時の金山町は陸奥国府の多賀城(宮城県多賀城市)と出羽国府の秋田城(秋田市寺内)を結ぶ古街道として重要視され、天平3年(759)には平弋駅(宿駅)が設置されています。中世は秋田県の雄勝郡と最上郡の郡境だった事で横手城(横手市)を本拠とする小野寺氏と最上氏の対立が激化し、金山町周辺では何度も戦端が開かれています。天正9年(1581)には金山城(楯山城)を築城、最上氏の家臣丹与惣左衛門が配され対小野寺氏の拠点の1つとして城郭や城下町を建設し、現在の金山町の原形となる町づくりを積極的に行います。元和8年、最上家が改易になると金山城は廃城となりますが、羽州街道の宿場町としては変わりなく重要視され、峠を控えていた事もあり多くの旅人がここで宿を取ることになります。特に秋田藩の佐竹氏や弘前藩の津軽氏など羽州街道を利用する大名の多くが金山町に本陣や脇本陣を置いた為大いに賑ったと言われています。戊辰戦争では官軍となった秋田藩、新庄藩と白石城で調印された奥羽越列藩同盟の盟主仙台藩との攻防戦も金山町で行なわれ、双方に多くの犠牲者が出ました。明治11年(1878)にはイギリスの紀行家イザベラバードが金山町を訪れ、著書である「日本奥地紀行」で非常にロマンチックな雰囲気の場所と評し絶賛しています。現在の金山町は当時の宿場町の風情ある町並みが残り、景観の保全や整備などが行なわれ、周囲の建物についても「金山型住宅」と呼ばれる在来工法で建てられた住宅を奨励し『街並み(景観)づくり100年運動』を積極的に展開しています。

金山町・町並み:写真

最上郡:金山町
[ 付近地図: 山形県最上郡金山町 ]・[ 関係リンク: 山形県金山町 ]
金山町 金山町 金山町 金山町
金山町 金山町 金山町 金山町

金山町・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

金山城
金山城(楯山城)
金山城
宝円寺
宝円寺
宝円寺
竜馬山
竜馬山
竜馬山
谷口銀山
谷口銀山
谷口銀山
旧金山郵便局
旧金山郵便局
旧金山郵便局
万宝院
万宝院
万宝院
歴史の門
歴史の門
歴史の門
金山八幡神社
金山八幡神社
金山八幡神社
イザベラバード
イザベラバード記念碑
イザベラバード碑
金山大堰
金山大堰
金山大堰
伊夜彦神社
白
伊夜彦神社
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。