鶴岡市: 旧致道館

  山形県:歴史・観光・見所鶴岡市・歴史・観光・見所>旧致道館

概要・歴史・観光・見所

旧致道館(鶴岡市)概要: 旧致道館は文化2年(1805)に庄内藩7代藩主酒井忠徳が創立した藩校です。人材育成を主目的で徂徠学を主な教学とし年長になると自主学習が中心となった為、後に沈潜の風と呼ばれるような独特な校風をもっていたと云います。

現在でいう学年という概念は無く、10歳以上の上級武士の子供の他、一般庶民でも頭脳明晰であれば特別に入学が認められ、年に数回行われる学力試験で5等級に分けられ年齢は然程関係がなかったそうです。当初は大宝寺にありましたが、文化13年(1816)に8代藩主酒井忠器が政教一致を図る為、本城である鶴ケ岡城内である現地に移転させ、明治維新後の明治6年(1873)まで続きました。

その後、県庁舎や警察署、小学校などに利用され、昭和26年(1951)に国指定史跡の指定を受けています。現在でも講堂、御入りの間、聖廟、表御門、東御門、西御門などの建物が残っており、藩校としての体裁がここまで残っているのは東北地方の中で致道館しかないそうです。

又、御入りの間は戊辰戦争で敗北した時、官軍側の参謀である黒田清隆に降伏し、謝罪した場所とされ、歴史的背景としても貴重な存在と言えると思います。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-鶴岡市教育委員会
・ 現地案内板-鶴岡市

旧致道館:写真

旧致道館
[ 付近地図: 山形県鶴岡市 ]・[ 鶴岡市・歴史・観光・見所 ]
旧致道館 旧致道館 旧致道館 旧致道館


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。