酒田市: 総光寺

  山形県:歴史・観光・見所酒田市松山町:歴史・観光・見所>総光寺

概要・歴史・観光・見所

総光寺(酒田市松山町)概要: 洞滝山総光寺は山形県酒田市字総光寺沢に境内を構えている曹洞宗の寺院です。総光寺の創建は至徳元年(1384)に伊勢守佐藤正信公が開基となり月庵良禅師が開山したのが始まりとされます。

正面の山門は斎藤弥右衛門と小田嘉右衛門が寄進、文化8年(1811)に3年という年月をかけて建立したもので、扁額の「洞龍山」は5代藩主の酒井忠禮公の揮毫と言われています。

棟梁は出羽松山城の大手門と同様に榎本太郎兵衛と寅之助、山門は八脚楼門形式、入母屋、瓦葺き、三間一戸、組物など精巧なもので上層には釈迦如来、迦葉、阿難、十六羅漢像、下層には仁王像と八体仏が安置、酒田市(旧松山町)を代表する古建築物として貴重な事から昭和62年(1987)に酒田市(旧松山町)指定文化財に指定されています。

本堂は寄棟、瓦葺の素朴な造りで境内の雰囲気になじんで歴史の重さを感じさせてくれます。

又、総光寺本堂背後にある庭園は江戸時代後期に作庭されたものとされ、小堀遠州流の築山泉水庭の作庭法に基づいた名園と云われ176uが平成8年(1996)に国指定名勝に指定されています。

参道の両側には「きのこ杉」と呼ばれる、一風変わった杉並木は江戸時代初期に植樹されたもので昭和31年(1956)に山形県指定天然記念物に指定されています。

寺宝も多く、江戸時代後期に製作されたと思われる駕篭は全長4.5m、高さ1.18m、木製黒漆塗、意匠的に優れ保存状態も良い事から平成8年(1996)に酒田市(旧松山町)指定文化財に指定されています。

庄内三十三観音霊場第12番札所(札所本尊:聖観世音菩薩・御詠歌:としをへて よもやかれじの このさくら なかやまでらの あらんかぎりは)。荘内平和観音百八霊場第20番札所(札所本尊:聖観世音菩薩・御詠歌:いくとせも 待たんまつやま 父母の 国をはるばる 帰還り来るをば)。山号:洞滝山。宗派:曹洞宗。本尊:釈迦如来。

【 参考:サイト 】
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-松山町教育委員会

総光寺:写真

総光寺
[ 付近地図: 山形県酒田市松山町 ]・[ 松山町・歴史・観光・見所 ]
総光寺 総光寺 総光寺 総光寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。