遊佐町: 旧青山本邸

  山形県:歴史・観光・見所遊佐町:歴史・観光・見所>旧青山本邸

概要・歴史・観光・見所

旧青山本邸(遊佐町)概要: 旧青山本邸は山形県飽海郡遊佐町比子青塚に屋敷を構えている古民家です。旧青山本邸は明治20年(1887)から明治23年(1890)の3ケ年かけて造られた、漁業王・青山留吉の本宅です。

留吉は、天保7年(1836)に嘉左衛門の第6子として生まれてきましたが、当時の青山家は豪農とはとても言えず、小規模に行っている父親の漁業と母親の行商により生計を立てていました。留吉は18歳の時一養子に出されましたが、24歳になると、単身北海道に渡り雇漁夫として働きます。

翌年には小さな魚場を持ち事が出来、その後徐々に魚場を開拓し、遂に魚場は15箇所を数え漁船は130隻、従業員は300人余りになったと言われています。

遊佐町にある本邸も新たに建てる事になり、地元の棟梁である土門市郎左エ門を中心に工事を進め、近郷には比類のない豪華な宅邸が造られました。間口12間、奥行7間の切妻、瓦葺きの母屋を中心に、明治29年(1896)に竣工した離れ(間口4.5間、奥行3間)や土蔵や倉庫など次々に建てられ、通称「ニシン御殿」と称される程になりました。

内部の意匠もかなり凝ったものが多く、造作材などは春慶塗で施され、細かな細工や彫刻、金物に至るまでよく吟味されたものを使用しています。留吉が73歳の時、遊佐町に戻り、ここで81歳まで隠居生活を営んでいました。

現在の旧青山本邸は内部も一般公開し、平成12年(2000)に「旧青山家住宅」として国指定重要文化財に指定されています。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-遊佐町教育委員会

旧青山本邸:写真

旧青山本邸
[ 付近地図: 山形県飽海郡遊佐町 ]・[ 遊佐町・歴史・観光・見所 ]
旧青山本邸 旧青山本邸 旧青山本邸 旧青山本邸


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。