遊佐町: 永泉寺(多層塔)

  山形県:歴史・観光・見所遊佐町:歴史・観光・見所>永泉寺(多層塔)

概要・歴史・観光・見所

永泉寺(多層塔)概要: 剱龍山永泉寺は山形県飽海郡遊佐町直世仲道に境内を構えている曹洞宗の寺院です。永泉寺の創建は7世紀に役行者が鳥海山を開山した際、禅道場として開かれたのが起源と伝わり、能登総持寺の直末で、中本山だった古刹です。

弘仁14年(823)に慈覚大師円仁鳥海山大物忌神社(吹浦口之宮)の別当寺院である神宮寺を開いた際、禅道場を天台宗寺院として確立させ、平安時代後期以降は鳥海山修験など山岳信仰の拠点として寺運も隆盛し栄えました。

その後一時衰退しましたが、文和年間(1352〜1356年)に源翁和尚(越後国出身、南北朝時代の曹洞宗の高僧、法力の持ち主で那須温泉にある殺生石の逸話は有名です。)が再興し永禄2年(1382)には曹洞宗に改宗しています。応仁の乱後に落伏に境内を遷し、明応6年(1497)に興聖寺から永泉寺に寺号を改めています。

江戸時代初期になると東禅寺城(亀ヶ崎城)主だった志村光安(奥州の関が原と呼ばれた長谷堂城攻防戦で上杉方の直江兼続の猛攻から長谷堂城城を死守した事でも有名)の庇護となり寺領が57石と認められ、境内には慶長16年(1611)に家臣によって建立された光安の供養塔である石造九重層塔(総高2.62m、四方に四智四仏の尊像)があり昭和28年(1953)に山形県指定有形文化財に指定されています。

永泉寺参道の階段は苔むした大石が並び、脇にある大杉(樹高約35m)は推定樹齢200〜300年とされ向かいにある石灯籠とあわせて古刹の雰囲気を感じさせてくれます。

山門(入母屋、銅板葺、正面軒唐破風、三間一戸、八脚単層門、仁王像安置、天井は格天井で花鳥風月の絵画が描かれています)を潜ると静寂な空間が広がり天明4年(1784)に江戸時代の紀行家菅江真澄が訪れた時と何ら変わらない空気が流れています。

永泉寺境内にあるトラノオモミは樹高32.57m、幹周、4.45m、根回り22.10m、山形県最大級のハリモミとして貴重な事から平成26年(2014)に山形県指定天然記念物に指定されています。山号:剱龍山。宗派:曹洞宗。本尊:薬王菩薩。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-遊佐町教育委員会

永泉寺:写真

永泉寺(多層塔)
[ 付近地図: 山形県飽海郡遊佐町 ]・[ 遊佐町・歴史・観光・見所 ]
永泉寺(多層塔) 永泉寺(多層塔) 永泉寺(多層塔) 永泉寺(多層塔)
永泉寺(多層塔) 永泉寺(多層塔) 永泉寺(多層塔) 永泉寺(多層塔)


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。