山形県:歴史・人物

  山形県:歴史・観光・見所>歴史・人物

堀田正虎(唐松観音堂)
堀田正俊の子供として生まれ福島藩を経て山形藩主に就任、社寺の保護を行っています。
松平信通(栗川稲荷神社)
興留藩、庭瀬藩を経て上山藩の藩主に就任、上山城の改修や城下町の町割りを実行。
松平忠弘(薬師寺薬師堂)
姫路藩を経て山形藩主に就任、その後、宇都宮藩、白河藩に移封となり再び山形藩主。
水野忠精(豊烈神社)
水野忠邦の子供として生まれ、忠邦強制隠居を受け山形藩主に就任、幕閣の要職を歴任。
酒井忠真(羽黒山東照宮)
庄内藩4代藩主で奥詰や側用人などを歴任。羽黒山東照宮や氣比神社の社殿などを造営。
駒姫(専称寺)
最上義光と大崎夫人の2女で豊臣秀次の側室となり、秀次に連座し若くして処刑された。
戸沢正誠(桂嶽寺)
新庄藩2代藩主で新庄城の修築や葉山大円院の再建や庭月観音の再興を行っています。
上杉定勝(上杉廟)
米沢藩2代藩主で総検地を実施し貢租制度の整備を行い藩政の基礎を固めています。
上杉重定(上杉廟)
米沢藩8代藩主で放漫な藩政や幕府からの普請により財政が逼迫し騒動が発生した。
上杉綱勝(上杉廟)
米沢藩3代藩主で貢租制度の整備や青苧検地の実施、納方新帳の編成を行っています。
最上義光と縁がある山寺立石寺: 根本中堂
出羽国最大の戦国大名で、関ヶ原の戦いの功により山形藩57万石の初代藩主に就任。


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。