最上義光:概要

  山形県:歴史・観光・見所山形県:歴史・人物>最上義光

概要・歴史・観光・見所
最上義光(山寺立石寺)

【 概 要 】−最上義光は天文15年(1546)に最上家10代当主最上義守の嫡男として生れました。当時の最上家は伊達家に従属する関係で、伊達家からの独立を巡って義守と義光は度々対立を繰り返し家臣団も分裂状態が続きました。天正2年(1574)には領内を2分する戦いとなり伊達輝宗も介入しましたが、義光有利の内に戦を治め、形式上は領内統治権を掌握しました。しかし、義守方に付いた一族や国人領主はこれを機に最上家からの独立を画策し出羽国南部は混乱した状態が続きました。

天正5年(1577)には最上義光を盟主とする最上方と、天童頼貞を盟主とする最上八楯方で大きく勢力が結集し戦いに及びましたが決着がつかず、義光は最上八楯を各個に調略して次第に天童氏を孤立させていきました。一方、庄内地方へも進出し大宝寺義氏の家臣である東禅寺義長を最上方に裏切らせ庄内地方を一時掌握しました。名将として誉高い白鳥長久には戦では勝てないと見ると、仮病を使い居城である山形城(山形県山形市)に誘き寄せ暗殺、長久の居ない谷地城に大軍を送り込んで一気に落城させました。

その後は寒河江氏、天童氏を没落させ、延沢氏を調略した事で最上地方と村山地方を略支配下に治め、現在の秋田県側となる雄勝郡に侵攻し領主である小野寺氏と対立を深めます。一方、庄内地方は本庄繁長の子供である義勝を養子に迎え入れた大宝寺氏が勢力を盛り返し、天正16年(1588)に越後の上杉景勝の援軍を得て最上勢を破り再び庄内地方を治めるようになっています。天正18年(1590)の小田原の役では参陣を果たし、奥州仕置により24万石が安堵され出羽国最大の石高が認定されています。義光の三女・駒姫が豊臣秀次の側室として嫁いだ事から文禄4年(1595)の秀次事件により、駒姫も連座して処刑、義光も謹慎処分されており、関ケ原の戦いで最上家が豊臣家を見限り東軍に与した要因の一つとなっています。

慶長5年(1600)の関ケ原の戦いでは上杉景勝と、最上家との長年の因縁関係だった小野寺氏が西軍に与した為、最上領は挟撃される体制となり、出羽国北部の諸大名は東軍に与したものの積極性にかけ、伊達氏も佐竹氏への備えと南部領侵攻の画策、上杉氏との闘いで防戦に追われた為、最上義光は略単独で上杉軍と対峙する事になりました。最上方の多くの支城は僅か数日の間に落城し、本城である山形城の他は長谷堂城(山形県山形市)、上山城(山形県上山市)だけとなり長谷堂城が突破されると、敗北必至の状況まで追い込まれました。

しかし、長谷堂城の戦いでは最上勢が奇襲を繰り返す事で上杉勢の猛攻を凌ぎ切り、本戦の関ケ原では東軍が勝利した事で上杉勢は自領に撤退しました。戦後、最上家には庄内地方と小野寺領だった雄勝郡、平鹿郡が加増され合計57万石の大大名となり山形藩を立藩し最上義光は初代藩主に就任しています(本来、秋田氏は東軍に与していたものの、最上義光は出羽一国を搾取しようと画策し、秋田氏は裏切って西軍に与したとの虚言を申告、義光の出羽一国支配はならなかったものの、秋田氏は事実上の減封となり秋田の地を去っています)。

その後は領内の整備に尽力しましたが、余りにも大藩となった為、一族間や家臣の間に派閥が形成され、その問題を解決する前の慶長19年(1614)に山形城の城内で死去しています。享年69歳。菩提は山形城の城下町に境内を構える光禅寺に葬られ、葬儀が終わると寒河江肥前守、寒河江十兵衛、長岡但馬守、山家河内守の4人の家臣が殉死し、義光の墓碑の傍らに葬られています。その後も最上家内部の派閥抗争は収まる事がなく元和8年(1622)に改易となり、中世以来長く当地を治めた最上家は山形城を去っています。

最上義光の菩提寺は光禅寺ですが、最上家と縁が深い山寺立石寺(山形県山形市)にも義光の御霊屋が建立されています。義光と山寺立石寺との関係は深く、永禄13年(1567)の最上家の跡目相続と父子争いでは願文が奉納され、見事勝利すると山寺立石寺への信仰の傾倒が顕著となり天正14年(1586)には常燈油田が奉納され合計1千3百石の寺領が安堵されています。さらに、慶長4年(1599)には立石寺納経堂を修造し、慶長13年(1608)には立石寺中堂(根本中堂)の大修理が行われ現在では国指定重要文化財に指定されています。義光の御霊屋は57万石の大大名のものとしては質素な建物である事から、最上家が元和8年(1622)に改易となってから建築されたと見られ、内部には義光と家臣10名の位牌と御霊屋の本尊となる地蔵尊が安置されています。

山形城:写真
最上義光と縁がある山形城の二ノ丸東大手門 最上義光と縁がある山形城の水掘 最上義光と縁がある山形城の東大手門 最上義光と縁がある山形城の本丸石垣・空掘
長谷堂城:写真
最上義光と縁がある長谷堂城 最上義光と縁がある長谷堂城 最上義光と縁がある長谷堂城 最上義光と縁がある長谷堂城
上山城:写真
最上義光と縁がある上山城の模擬天守・外観 最上義光と縁がある上山城の城内 最上義光と縁がある上山城の本丸土塁 最上義光と縁がある上山城の本丸
光禅寺:写真
最上義光と縁がある光禅寺 最上義光と縁がある光禅寺 最上義光と縁がある光禅寺 最上義光と縁がある光禅寺
立石寺中堂(根本中堂):写真
最上義光と縁がある山寺立石寺: 根本中堂 最上義光と縁がある山寺立石寺: 根本中堂 最上義光と縁がある山寺立石寺: 根本中堂 最上義光と縁がある山寺立石寺: 根本中堂



※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。