大石田町: 深堀観音

  山形県:歴史・観光・見所大石田町:歴史・観光・見所>深堀観音

概要・歴史・観光・見所

深堀観音(大石田町)概要: 深堀観音の御本尊は聖観世音で聖徳太子が彫ったものだと伝えられています。変遷は複雑で、案内板によると「・・・(前略)この地に安置されるまで、阿戸見一尾、平重盛、川辺市正、長谷川盛易、九鬼一之進、松永弾正等を経て山形の古館にある大竜寺へ安置された。当時、深堀観音でははじめに安置された観音様のお姿が見えなくなっていた。そこで正徳6年(1716)9月6日、大石田の立光庵海存坊が、大竜寺から深堀へ移遷したものが現在のご本尊である。また堂内には西国三十三観音像と、お前立が奉安されている珍しい観音堂でもある。 山形県環境保護課 」とあります。

現在の建物は元文元年(1736)に建てられた古建築物で、入母屋、鉄板葺、平入、桁行3間、梁間3間、正面1間向拝付、明治時代初頭に発令された神仏分離令により、村民が管理しているそうです。

最上三十三観音霊場第27番札所(札所本尊:聖観世音菩薩、伝:聖徳太子作・御詠歌:いはをたて みずをたたえて ふかほりの にはのいさごも じょうどなるらん)。

深堀観音:写真

深堀観音
[ 付近地図: 山形県北村山郡大石田町 ]・[ 大石田町・歴史・観光・見所 ]
深堀観音 深堀観音 深堀観音 深堀観音


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。