酒田市: 浄福寺

  山形県:歴史・観光・見所酒田市・歴史・観光・見所>浄福寺

概要・歴史・観光・見所

浄福寺(酒田市)概要: 亀崎山浄福寺は山形県酒田市中央西町に境内を構えている浄土真宗の寺院です。浄福寺の創建は文明7年(1475)に肥後菊池家の一族である菊池武明が出家して明順と名を改め本願寺道場を開いたのが始まりとされます。

当初は宮野浦にありましたが天文年中に亀ヶ崎城付近に移り、その後、本間家の庇護もあり現在地へ移ってきました。

正面の唐門は寛政12年(1800)に、本間光丘が私財を使い自分の菩提寺に寄進したもので、京都の東本願寺大谷宗祖廟を模して造られました。

構造は「四脚向唐門」で表裏両面に唐破風がある入母屋の瓦葺き総欅造りで、京都から大工を呼び寄せて造らせたと云われ、細部の彫刻が特に凝った造りで扉には透かし彫りが見られ、像鼻の獅子も繊細に彫り込まれています。

組物も見ごたえがありますが、美しさと調和しながら耐震構造を重要視したとの事から棟梁のセンスが見て取れます。浄福寺の唐門は江戸時代後期の山門建築の遺構で酒田市最古の建物かつ意匠的にも優れている事から昭和38年(1963)に酒田市指定文化財に指定されています。

山号:亀崎山。宗派:浄土真宗。本尊:阿弥陀如来。

唐門を簡単に説明した動画

浄福寺:写真

浄福寺
[ 付近地図: 山形県酒田市 ]・[ 酒田市・歴史・観光・見所 ]
浄福寺 浄福寺 浄福寺 浄福寺

山居倉庫周辺観光案内

山居倉庫
山居倉庫
山居倉庫
本間家本邸
旧本間家本邸
旧本間家本邸
旧鐙屋
旧鐙屋
旧鐙屋
相馬樓
相馬樓
相馬樓
海向寺
海向寺
海向寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。