金山大堰

  山形県:歴史・観光・見所金山町:歴史・観光・見所>金山大堰

概要・歴史・観光・見所

金山大堰概要: 案内板によると「 金山大堰は、いつ誰の手によって開削されたものか判明していないが、丹与惣左エ門が金山城を治めていた戦国時代の末期天正(1580)年頃開けた多くの集落がそれぞれ水田を耕すにつれて必然的に作られ、その後多くの人々の力によって末端に延長されていったものだろう。このようにして、最初は城下集落の農業用として、次いで近世の宿場集落の農業及び生活用水として文字通り金山の大動脈とも言うべき集落の中心を流れ、命の水として利用されてきたものである。明和4(1767)年の朴山松田家文書「覚」からも当時の水利権調整が維持されていることが伺える。・・・・・(後略) 金山町 」とあります。

現在は石畳やポケットパークなどが整備され、周囲の土蔵の建物や板塀とあいまって金山町を代表とする町並みが見られます。金山大堰を敷地内に取り込む宅邸もあり現在でも行き続けている感じを受けます。金山大堰は農林水産省により日本の農業を支えてきた代表的な用水として評価され平成18年(2006)に「疏水百選」に選定されています。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-金山町

金山大堰:写真

金山大堰
[ 付近地図:山形県最上郡金山町 ]・[ 金山町・歴史・観光・見所 ]
金山大堰 金山大堰 金山大堰 金山大堰


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。