金山町: 万宝院

  山形県:歴史・観光・見所金山町:歴史・観光・見所>万宝院

概要・歴史・観光・見所

万宝院(金山町)概要: 万宝院の創建は天正9年(1581)に和州大峯山麓吉野の桜本院の直末寺として堂宇を建立した事が始まりとされています。古くから神仏混合状態になっていたようで、金山町総鎮守の八幡神社の別当でその他多くの神社の管理をしていたそうです。

又、金山郷12ケ村の祈願所でもあり、修験霊場とされる竜馬山も同院が祀っていました。

近世以降は新庄藩主であった戸沢氏からも信仰され、秋田諸侯や津軽藩主なども参勤交代で羽州街道を利用していた為、金山宿を訪れた際は万宝院で祈願していたそうです。

又、万宝院にある山門は金山城が元和8年(1622)の最上氏改易に伴い廃城となった為、その大手門を移築したもので、切妻、茅葺、長屋門、外壁は真壁造、白漆喰仕上げ、腰壁は下見板張、縦押縁押え、正面武者窓付、同じく金山城の城門で移築保存されている歴史の門(旧宝円寺山門)と共に金山町の中では最も古い建築物の1つとされ貴重な存在です。

又、万宝院は明治時代初頭に発令された神仏分離令により住職は還俗し八幡神社の神官となっています。

長屋門を簡単に説明した動画

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-金山町

万宝院:写真

万宝院
[ 付近地図:山形県最上郡金山町 ]・[ 金山町・歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。