温海温泉: 温泉神社

  山形県:歴史・観光・見所温海温泉:歴史・観光・見所>温泉神社

概要・歴史・観光・見所
温泉神社(鶴岡市・温海温泉)概要: 正直、よく分かりませんでした。朝市会場に鎮座する温泉神社は遥拝所で昭和26年(1951)の大火で背後の山地に遷座再建されたとあります。とすれば遥拝所と背後の温泉神社は同じ由来を持っているはずです。しかし、遥拝所の温泉神社の創建は温海温泉が発見された大同2年(807)、又は嘉祥2年(849)に温泉の守護神として由豆佐売神(湯田川温泉の守護神である由豆佐売神社の祭神)の分霊を勧請し湯蔵権現と称したそうです。東北地方では最古級に古い温泉神社で後に薬師神社や由豆佐売神社などと呼ばれたとあります。それに対し、背後にある温泉神社の創建は嘉禄2年(1226)、背後にある温海嶽が地鳴りを起こすと源泉が滾々と湧き出し、その守護神として那須温泉神社(栃木県那須町)の分霊である大己貴命と小彦名命の分霊を勧請したのが始まりとされます。中世は領主である武藤家、元和8年(1622)以降は庄内藩主酒井家から崇敬庇護され社殿の造営、修繕は藩費によって賄われたとあります。どちらの由来があっているか、両方の神社は別物なのかよく分かりません。

温泉神社:写真

温泉神社
[ 付近地図: 山形県鶴岡市 ]・[ 鶴岡市:歴史・観光・見所 ]
温泉神社 温泉神社 温泉神社 温泉神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。