鶴岡市・歴史・観光・見所

  山形県:歴史・観光・見所>鶴岡市

概要・歴史・観光・見所
鶴岡市(歴史)概要: 鶴岡市は中世、武藤氏が築いた城下町でした。しかし、戦国時代に入ると武藤氏は鶴岡市を含む飽海郡一帯を支配しますが近世大名としての磐石な基盤を築く事が出来ず、家臣達が離合集散を繰り返した為、最上氏、上杉氏の侵攻を受けます。武藤氏は当初、大宝寺城(鶴ヶ岡城)を居城にしていましたが、より堅固の城郭の築城が必須となり大山の地を選び、上杉家の家臣である本庄氏に従属します。

関ヶ原の戦い後は最上氏が支配し鶴ヶ岡城の改築や城下町の建設を行ないますが元和8年(1622)にお家騒動で改易、その後は酒井氏が13万8千石(後14万石、実石は20万石以上とされます。)で入封し庄内藩を立藩しました。酒井氏は現在の鶴岡市の基礎となる町づくりを行い江戸時代中期までは安定した藩政を行ってきましたが、5代忠寄が老中となり日光東照宮(栃木県日光市)の修繕を負かせられるなど出費がかさみ財政が逼迫します。

庄内藩は酒田の本間光丘に藩財政立て直しを委任することで改革を断行し再び藩政が安定しますが、天保11年(1840)庄内藩の酒井氏を越後長岡へ、長岡藩の牧野氏を川越へ、川越藩の松平氏を庄内へという三方領地替えが持ち上がります。その時、庄内藩の領民が江戸に出向き出向き幕府に領地替え取り下げを直訴するという前代未聞の事件が起こり、幕府は命令を取り下げ領民達を賞賛したと伝えられています。

戊辰戦争の際は白石城(宮城県白石市)で調印された奥羽越列藩同盟に名を連ね、最期まで政府軍と戦いましたが敗北し、鶴ヶ岡城は廃城となり施設等は破棄されました。現在の鶴岡市には古い町並みはあまり見られませんが、酒井氏縁の社寺仏閣や、藩校である致道館、旧西田川郡役所、旧鶴岡警察署、鶴岡カトリック教会天主堂、大宝館などの洋風建築が見られます。

鶴岡市・町並み:写真

鶴岡市 鶴岡市 鶴岡市 鶴岡市

鶴岡市・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

鶴ヶ岡城
鶴ヶ岡城
鶴ヶ岡城
大宝館
大宝館
大宝館
荘内神社
荘内神社
荘内神社
日枝神社
山王日枝神社
山王日枝神社
常念寺
常念寺
常念寺
本住寺
本住寺
本住寺
正覚寺
正覚寺
正覚寺
御隠殿
御隠殿
御隠殿
渋谷家住宅
旧渋谷家住宅
旧渋谷家住宅
旧郡役所
旧西田川郡役所
旧西田川郡役所
鶴岡警察署
旧鶴岡警察署庁舎
旧鶴岡警察署
旧致道館
旧致道館
旧致道館
般若寺
般若寺
般若寺
金峯神社
金峯神社
金峯神社
由豆佐売
由豆佐売神社
由豆佐売神社
春日神社
春日神社
春日神社
遠賀神社
遠賀神社
遠賀神社
田川八幡
田川八幡神社
田川八幡神社
水上八幡
水上八幡神社
水上八幡神社
三瀬気比
三瀬気比神社
三瀬気比神社
長山重行邸
長山重行邸(松尾芭蕉滞在地)
長山重行邸
芭蕉乗船地
松尾芭蕉内川乗船地
芭蕉内川乗船地
風間家住宅
旧風間家住宅
旧風間家住宅
風間家別邸
旧風間家別邸
旧風間家別邸
鶴岡天主堂
鶴岡カトリック天主堂
カトリック教会
不二軒
不二軒
不二軒
大督寺
大督寺
大督寺
鶴岡護国
鶴岡護国神社
鶴岡護国神社
稲荷神社
稲荷神社
稲荷神社
龍覚寺
龍覚寺
龍覚寺
総穏寺
総穏寺
総穏寺
酒井氏庭園
酒井氏庭園
酒井氏庭園
長福寺
長福寺
長福寺
丸岡城
丸岡城
丸岡城
天澤寺
天澤寺
天澤寺
由良海岸
由良海岸
由良海岸
湯田川温泉
湯田川温泉
湯田川温泉
加茂港
加茂港
加茂港
三瀬海岸
三瀬海岸
三瀬海岸
温海温泉
温海温泉
温海温泉
吉祥寺
吉祥寺
吉祥寺
三井家蔵
三井家蔵座敷
三井家蔵座敷
勝伝寺
勝伝寺
勝伝寺
照光寺
照光寺
照光寺
青龍寺
青龍寺
青龍寺
長現寺
長現寺
長現寺
南岳寺
南岳寺
南岳寺
法光院
法光院
法光院
本明寺
本明寺
本明寺
雷電神社
雷電神社
雷電神社
龍宮寺
龍宮寺
龍宮寺
イチローヂ
旧イチローヂ商店
イチローヂ商店
 
白
 
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。