鶴岡市: 三瀬気比神社

  山形県:歴史・観光・見所鶴岡市・歴史・観光・見所>三瀬気比神社

概要・歴史・観光・見所

三瀬気比神社(鶴岡市)概要: 三瀬気比神社は山形県鶴岡市三瀬宮ノ前に鎮座している神社です。三瀬気比神社の創建は奈良時代の霊亀2年(716)に越前敦賀郡にある気比神宮(福井県敦賀市※越前国一宮)の分霊を勧請したと伝えられています。

特に武勇の神とされている為、歴代領主や武将などに崇敬され、室町時代に記された「義経記」にも三世(三瀬)の薬師堂として源義経一向が雨宿りの為2〜3日過ごした事が記されています。

最上家が改易されると酒井家が鶴岡城主となり、三瀬気比神社は同家から社領の安堵や様々奉納物を寄進し、現在の本殿も宝永4年(1707)に庄内藩4代藩主酒井忠真が建立したものとされます。

境内東にある気比の沼はその年の収穫の量によって水の色が異なる事から古来より神聖視されている場所で、三瀬気比神社とも深い繋がりがあると思われます。周辺は深い原生林に囲まれて国指定天然記念物に指定されているます。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(社記)-三瀬気比神社

三瀬気比神社:写真

三瀬気比神社
[ 付近地図: 山形県鶴岡市 ]・[ 鶴岡市・歴史・観光・見所 ]
三瀬気比神社 三瀬気比神社 三瀬気比神社 三瀬気比神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。