二宮神社(熊野大社・末社)概要: 二宮神社は山形県南陽市宮内に鎮座している神社です。 二宮神社は熊野大社の末社の1つで別名「若王子」と呼ばれ熊野大社本殿に対して右側に鎮座しています。建築年は室町時代末期と推定され、細部の手法には禅宗様(中国風)と和様(日本風)が混用されています。特に蟇股に施されているウズラとオモダカの葉は美術的な評価が高いとされています。二宮神社本殿は一間社流造、銅板葺、正面1間向拝付、外壁は真壁造、素木板張、南陽市に残る数少ない室町時代の神社本殿建築の遺構として貴重な事から昭和50年(1975)に山形県指定有形文化財に指定されています。祭神:熊野早玉大神、伊弉諾尊。本地仏:薬師如来。
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-山形県教育委員会・南陽市教育委員会
|
|