赤湯温泉: 康寿橋

  山形県:歴史・観光・見所赤湯温泉:歴史・観光・見所>康寿橋

概要・歴史・観光・見所
康寿橋(南陽市・赤湯温泉)概要: 案内板によると「 明治時代に康寿橋つくられた洋風石造アーチ橋で、めがね橋の愛称で親しまれています。市指定文化財「吉田橋」や「石造大鳥居」をつくった名石工 吉田善之助の弟子である川合兄弟の作で、御神坂の石段や石塀なども同じ頃につくられました。近代の洋風技術の導入をしるうえで貴重なものです。」とあります。吉田橋は明治14年(1881)に建てられた石造洋風橋梁で当時の県令三島通庸が積極的に西洋の技術を導入した一環で計画されました。石造大鳥居は烏帽子山八幡宮の鳥居として建てられたもので、継ぎ目の無い石造鳥居としては日本最大級とされます。康寿橋の長さは約12.5m、幅は約2m、欄干の高さは約4.2m。

康寿橋:写真

康寿橋
[ 付近地図: 山形県南陽市 ]・[ 赤湯温泉:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。