戸沢村・歴史・観光・見所

  山形県:歴史・観光・見所>戸沢村

概要・歴史・観光・見所
最上郡戸沢村(歴史)概要: 戸沢村の歴史は古く延喜式で定められた水駅が設置されていたとされ「佐藝駅、駅馬四疋、船十隻」と書かれています。陸奥国府だった多賀城と出羽国府の城輪柵を結ぶ街道として重要視されていましたが最上峡の地形的条件が厳しかった為、陸路を開削する事が出来ず明治時代に入るまで水路で最上川下流の清川を結んでいました。江戸時代に入ると新庄藩の領地となり古口には船番所が設けられます。古口は領内最西端の川港で、これ以降は清川まで水路となるため、多くの物資や旅人が積み下ろしや乗り換えを行い繁栄したと言われています。明治時代に入ると国道47号線、陸羽西線が開通すると最上川舟運は急速に衰退していきました。戸沢村を通る最上川には多くの文人墨客が訪れていて、古くは源義経一行が平泉下向の際、最上川を東上し、江戸時代には松尾芭蕉奥の細道でも最上川を利用しています。

戸沢村・町並み:写真

最上郡戸沢村

戸沢村・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

仙人堂
仙人堂(外川神社)
仙人堂(外川神社)
白糸の滝
白糸の滝
白糸の滝
一夜観音
一夜観音
一夜観音
戸沢藩船番所
戸沢藩船番所
戸沢藩船番所


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。