松尾芭蕉(奥の細道・出羽路:山形県・編)

山形県:歴史・観光・見所(ホーム)>松尾芭蕉

山形県(出羽路)の行程

日 付
名 称
場 所
内   容
・元禄2年
・5月15日
・封人の家松尾芭蕉は岩出山を出立、尿前の関を経て、新庄藩(山形県)領に入り、封人の家で宿泊。
・元禄2年
・5月16日
・封人の家・出立する予定でしたが雨の為に延期し、同地に宿泊しています。
・元禄2年
・5月17日
・尾花沢宿・封人の家を出立、山刀伐峠を越えて尾花沢宿に至り、同地の鈴木清風宅で宿泊。
・元禄2年
・5月18日
・尾花沢宿・尾花沢の養泉寺で風呂に入り、宿所を養泉寺に変えています。
・元禄2年
・5月19日
・尾花沢宿・村川素英とナラ茶を食べています。
・元禄2年
・5月20日
・尾花沢宿・特に記事無。
・元禄2年
・5月21日
・尾花沢宿・午前中は小三良宅に招待され。夕方は沼沢所左衛門宅に招待、当日は、清風宅で宿泊しています。
・元禄2年
・5月22日
・尾花沢宿・村川素英宅に招かれています。
・元禄2年
・5月23日
・尾花沢宿・夜、秋調宅に招かれています。当日は、清風宅で宿泊しています。
・元禄2年
・5月24日
・尾花沢宿・養泉寺で田中藤十良(俳号:一橋)のもてなしを受けます。
・元禄2年
・5月25日
・尾花沢宿・大石田から高桑加助(俳号:川水)が来る。秋調の招きで庚申待に参加しています。
・元禄2年
・5月26日
・尾花沢宿・昼から沼沢所左衛門(俳号:遊川)宅で歌川平蔵(俳号:東陽)からもてなしを受けています。
・元禄2年
・5月27日
・山寺立石寺・尾花沢を出立、六合で内蔵に会い、山寺立石寺を参拝し、麓の宿坊で宿泊。
・元禄2年
・5月28日
・大石田・山寺を出立、六合で内蔵にもてなしを受け、羽州街道を北上、その後、脇道に入り、大石田に至る。同地の一栄宅で宿泊。
・元禄2年
・5月29日
・大石田・句会が開かれ、その後、大石田の一栄、川水と共に黒瀧山向川寺に参拝。川水宅に招かれ夕食を御馳走されています。
・元禄2年
・5月30日
・大石田・朝から句会が開かれ、終わると芭蕉は周辺を散策してます。
・元禄2年
・6月1日
・新庄城下・大石田を出立、一栄、川水に阿弥陀堂まで送られ、舟形宿を経て新庄城の城下町に至り、同地の渋谷風流に宿泊。
・元禄2年
・6月2日
・新庄城下・新庄城の城下にある渋谷九郎兵衛宅に招かれ、句会が開かれています。
・元禄2年
・6月3日
・出羽三山・新庄城の城下町を出立、本合海で最上川を舟で川下りを行い、仙人堂白糸の滝を船上から眺めながら、途中の関所も添状があった事で無事通過しています。清川で上陸を果たし、出羽三山の門前町である羽黒手向に至り、本坊で挨拶を行っています。同地の玄陽院に宿泊。
・元禄2年
・6月4日
・出羽三山出羽三山で昼食で蕎麦切りを食した後に句会が行われています。
・元禄2年
・6月5日
・出羽三山・羽黒神社(現在の出羽神社)を参拝。その後、句会が開かれています。
・元禄2年
・6月6日
・出羽三山月山の山頂を目指し登拝、山頂に到着し御室を参拝した時には既に日没で、山頂付近にある角兵衛小屋で宿泊。
・元禄2年
・6月7日
・出羽三山・角兵衛小屋を出立、湯殿山の山頂へ登拝、帰りは光明坊を経て、南坊に戻っています。
・元禄2年
・6月8日
・出羽三山・昼過ぎに和交院(会覚)が訪れ夕方に戻っていきました。
・元禄2年
・6月9日
・出羽三山・和交院(会覚)が酒と食事を持って訪れています。
・元禄2年
・6月10日
・鶴ヶ岡城下・午前中に飯道寺の正行坊が訪れ、昼前頃に本坊に赴き、酒と食事のもてなしを受け、午後に出羽三山を出立。鶴ヶ岡城下に至り、同地の庄内藩士長山重行宅に宿泊。
・元禄2年
・6月11日
・鶴ヶ岡城下・午前中から句会、昼間は中断し、午後から再開されています。
・元禄2年
・6月12日
・鶴ヶ岡城下・一日中句会。
・元禄2年
・6月13日
・酒田・鶴ヶ岡城下を出立、酒田に至る。同地の旅館「明朝」に宿泊。
・元禄2年
・6月14日
・酒田・寺島彦助宅に招かれ句会、伊東玄順で宿泊。
・元禄2年
・6月15日
・吹浦・酒田を出立、吹浦に至る。同地で宿泊。
・元禄2年
・6月16日
・吹浦・吹浦を出立、三崎峠に至る。
スポンサーサイト
日 付
名 称
場 所
内   容
・元禄2年
・6月18日
・酒田・鳥海山を遥拝した後に象潟を舟で出立、酒田に至っています。伊東玄順宅に宿泊。
・元禄2年
・6月19日
・酒田・句会。伊東玄順宅に宿泊。
・元禄2年
・6月20日
・酒田・句会。伊東玄順宅に宿泊。
・元禄2年
・6月21日
・酒田・句会。伊東玄順宅に宿泊。
・元禄2年
・6月22日
・酒田・伊東玄順宅に宿泊。
・元禄2年
・6月23日
・酒田・近江屋三郎兵衛に招かれ夕涼み会で句会。伊東玄順宅に宿泊。
・元禄2年
・6月24日
・大山・酒田を出立、酒田の門人に見送られ、経路は不詳ですが午後に大山に至り、同地の丸や義左衛門宅で宿泊しています。
・元禄2年
・6月25日
・温海・大山を出立、立岩や塩俵岩などを見ながら日本海の沿岸を南下し温海に至り、同地の鈴木所左衛門宅で宿泊しています。
スポンサーサイト
[ 山形県の温泉街(銀山・肘折・湯田川) ]・[ 山形県の温泉街(湯野浜・瀬見・赤倉・東根) ]・[ 山形県の温泉街(蔵王・赤湯・白布・天童) ]・[ 山形県の温泉街(温海(あつみ)・上山・小野川) ]・[ 山形県の三重塔(山寺立石寺・慈恩寺・安久津八幡神社) ]・[ 山形県日本三大(亀岡文殊堂・羽黒山五重塔・延沢銀山) ]・[ 行基菩薩 ]・[ 松尾芭蕉 ]・[ 日本武尊 ]・[ 出羽神社(神社100選) ]・[ 月山神社(神社100選) ]・[ 湯殿山神社(神社100選) ]・[ 慈恩寺(名刹巡礼 古寺100選) ]・[ 山寺立石寺(名刹巡礼 古寺100選) ]・[ 旧遠藤家住宅(湯殿山神社) ]・[ 延喜式内社 ]・[ 二重門・楼門・鐘楼門 ]・[ 随身門・神門・中門 ]・[ 茅葺(古民家・寺院・神社) ]・[ 山形県の本殿 ]・[ 山形県の拝殿 ]・[ 山形県の本堂 ]・[ 山形県の御堂 ]・[ 建築物(国宝・国指定重要文化財) ]・[ 建築物(県指定有形文化財) ]・[ 弘法大師空海 ]・[ 慈覚大師円仁 ]・[ 役行者 ]
※ 「全国の松尾芭蕉:縁の社寺・温泉」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。リンクはフリーですが画像や文章等のコピーは行わないでください。※プライバシーポリシーはこちらです。