山辺町・歴史・観光・見所

  山形県:歴史・観光・見所>山辺町

概要・歴史・観光・見所
東村山郡山辺町(歴史)概要: 山辺町の歴史は古く、承和年間(834〜848年)に出羽郡司だった小野良実が山野辺城を築いたとされます。小野良実は小野小町の父親とされる人物で山辺町には小町手植えとされる愛宕神社の大杉や小町が産湯で使った泉などの縁の史跡が点在しています。奈良時代にはすでに条里制が取られ早くから開けていた地域の1つで延文元年(1356)には全国66ヶ寺建立された安国寺の1つが建立されました。古くから山辺町一帯は山野辺氏が支配しましたが次第に最上氏から影響を受けるようになり慶長6年(1601)最上義明の4男、最上(山野辺)義忠を嫡子として向かえた為、完全に従属化することになります。義忠は名君として知られる人物で山野辺城の改修、城下町の建設、積極的な領国経営など実績を残しますが、その実力が仇となり最上家のお家騒動に発展し元和8年(1622)に改易となります。その後は天領となり代官屋敷が置かれ、文政6年(1823)に白河藩の飛地となりました。又、山辺町は最上川舟運の盛んだった町で紅花等を扱い豪商となる商人も現れ、山間部では「からむし」を栽培し織物として上方まで運ばれていたそうです。

山辺町・町並み:写真

山辺町:町並み
[ 付近地図: 山形県東村山郡山辺町 ]・[ 関係リンク: 山辺町 ]
山辺町:町並み 山辺町:町並み 山辺町:町並み 山辺町:町並み

山辺町・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

旧山野辺陣屋
旧山野辺陣屋
旧山野辺陣屋
安国寺
出羽安国寺
安国寺
了広寺
了広寺
了広寺
浄土寺
浄土寺
浄土寺
少林寺
少林寺
少林寺
佐藤家
佐藤家
佐藤家
山野辺城
山野辺城
山野辺城
愛宕神社
愛宕神社
愛宕神社
諏訪神社
諏訪神社
諏訪神社
日枝神社
日枝神社
日枝神社
森谷家
森谷家
森谷家
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。