村山市・歴史・観光・見所

  山形県:歴史・観光・見所>村山市

概要・歴史・観光・見所
村山市(歴史)概要: 村山市は中世、楯岡城の城下町として発展した町で特に楯岡氏7代目の満茂は最上義光の有力な家臣として活躍、湯沢城(秋田県湯沢市)を拝領し、関ヶ原の戦い後は本荘城(秋田県由利本荘市)に入り由利郡5万5千石の支配を得ました。元和8年(1622)に最上家が改易になると楯岡城は廃城となり、村山市も城下町から羽州街道の宿場町へ変貌していきます。楯岡宿が開設されると現在の村山郵便局辺りに本陣が構えられ、5日毎に市が開かれるなど活気を呈し、周辺からも家屋の移動がありました。又、宿場の前を遮るように愛宕神社の前には大きな岩山があり、江戸時代から何度となく切通しの開削工事が行なわれ、現在のような形になったのは初代山形県令だった三島通庸が命じた工事後のことです。現在の村山市の町並みは愛宕神社周辺のケヤキ群本覚寺に至る参道など雰囲気の残る所も多くある一方、街道沿いは道路の拡幅や商店街の近代化などでどんどん古い町屋などが姿を消しているようです。村山市の西側には最上川が流れ、古くは「最上川三難所」と呼ばれる最上川舟運にとっては最大の難所とされた「碁点」、「三ケ瀬」、「隼」すべてが市内にあり現在は川下りとして観光化されています。

村山市・町並み:写真

村山市町並み
[ 付近地図: 山形県村山市 ]・[関係リンク: 山形県村山市 ]
村山市 村山市 村山市 村山市

村山市・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

小松沢観音
小松沢観音
小松沢観音
居合神社
居合神社
居合神社
葉山大円院
葉山大円院
葉山大円院
愛宕神社
愛宕神社
愛宕神社
三島けやき
三島けやき
三島けやき
楯岡城
楯岡城
楯岡城
祥雲寺
祥雲寺
祥雲寺
大杉
白山神社の大杉
白山神社の大杉
石鳥居
石鳥居
石鳥居
報恩寺
報恩寺
報恩寺
本覚寺
本覚寺
本覚寺
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。