長井市: 五十川観音(正寿院)

  山形県:歴史・観光・見所長井市:歴史・観光・見所>五十川観音(正寿院)

概要・歴史・観光・見所

五十川観音(正寿院)概要: 桜本山正寿院は山形県長井市五十川に境内を構えている真言宗豊山派の寺院です。五十川観音(生僧観音)の創建は大同元年(806)に開かれたのが始まりとされます。

現在の観音堂は火災で焼失後の宝暦9年(1759)に再建されたもので宝形造、鉄板葺、桁行3間、梁間3間、正面3間軒唐破風向拝付、外壁は真壁造、素木板張、向拝木鼻には象と獅子、欄間の左右には中国故事(中央には扁額)、妻壁には龍、外壁の蟇股には十二支の彫刻が施されています。

本尊の千手観世音菩薩は慈覚大師が自ら彫刻したと伝わるもので、現在は秘仏となり60年毎に御開帳されます。

又、境内は応永3年(1396)に宥日上人(遍照寺の中興の祖)の生誕地(長井市指定史跡)とされ、近くには宥日上人の産湯の井戸が残されています。

毎年8月16日に行われる観音例祭に奉納される獅子踊りは文政10年(1827)に河井村(現長井市河井地区)から獅子踊りの師匠から教わったのが始まりとされる民俗行事で古式を伝える貴重な行事である事から長井市指定無形民俗文化財に指定されています。

置賜三十三観音霊場第31番札所(札所本尊:千手観世音菩薩・御詠歌:いかがわと おもふはひとの まよひなり せんじゅのちかひ いつもたへせぬ)。宗派:真言宗豊山派。別当寺院:桜本山正寿院。

五十川観音:写真

五十川観音(正寿院)
[ 付近地図: 山形県長井市 ]・[ 長井市・歴史・観光・見所 ]
五十川観音(正寿院) 五十川観音(正寿院) 五十川観音(正寿院) 五十川観音(正寿院)
五十川観音(正寿院) 五十川観音(正寿院) 五十川観音(正寿院) 五十川観音(正寿院)
五十川観音(正寿院) 五十川観音(正寿院) 五十川観音(正寿院) 五十川観音(正寿院)


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「羽州街道をゆく」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。