旧西置賜郡役所(長井市)概要: 旧西置賜郡役所は明治11年(1878)に建てられた洋風建築です。木造1部2階建て、寄棟、金属板葺きの建物で、外壁は下見板張り、ペンキ塗り仕上げ。窓は縦長を採用し、2階の玄関上の扉の上にはファンライトと呼ばれる半円形の欄間(ここではステンドグラスになっています)が設えられています。詳しくは判りませんが、同年に建てられた旧西村山郡役所とほぼ同形態な所から当初は玄関上部はバルコニーがあり、玄関ポーチももう少し洋風の要素を取り入れていたと思われます(現在、改修工事の際に玄関ポーチと2階バルコニー部分が復元されています)。旧西置賜郡役所は現存する全国の郡役所の中で2番目に古いものとされ、平成8年(1996)に長井市指定有形文化財に指定されています。現在は「小桜館」として文化活動やイベント会場などで再利用されています。
|